IMG_6856

過去の自分の夢や憧れは、いつか違う形で叶うかも

「何かを『選ぶ』ことは、ほかの何かを『捨てる』ことだ」とはよく言うけれど。

大学生のとき、

「国連職員になりたい。そのためにまず、海外の大学院で開発学を学びたい。でも経済的に就職しないとムリだ」

と悩んでいたわたしに、

「いまその道を選べないからといって、完全に『捨てる』ことにはならない。
未来のお楽しみとして『残しておく』んだ、って考えてみるのもいいと思うよ」

と、言ってくれた人(当時ボランティアしていた国際NGOの職員さん)がいました。

そのときは少し心が軽くなったものの、

「でもやっぱり、一度選ばなかった道を進むことは、今後もないんだろうなぁ」

という、諦めの気持ちの方が正直大きかった。

その5年後、まったく別の目的で大学院留学することになるとは、つゆほども思いませんでした。

かつて諦めた夢が叶うこともある

さて先日、夫婦そろって少し遅めの夏休みを取って、屋久島へ旅行しました。

実はわたしは、10年前にも一度屋久島を訪れたことがあるのですが(人生初の一人旅でした)

そのときはスケジュールがタイトだったのと、自分の体力に自信がなかった(笑)ので、縄文杉を見に行くことは諦めました。

そのことがずっと心に引っかかっていて、

「いつか挑戦したいなぁ。でも、もう屋久島に行く機会はないかもしれないなぁ」と思っていたのですが、

10年ぶりの屋久島旅行では、念願叶って夫婦で縄文杉トレッキングに参加することができました!!!

IMG_6856

土砂降りのなか、往復10時間のトレッキングは修行のようでしたが(笑)、

10年前に諦めた夢が叶ったこと、しかも今回は、大切な夫と一緒に縄文杉とご対面できたことが本当に嬉しくて。

とてもとても、満たされた気持ちになりました。

***

この10年を振り返ってみると、縄文杉に限らず、「一度は諦めたけれど、あとになってご縁が巡ってきて、少し形を変えて夢が叶った」ことがたくさんあります。

● 最初にも書いたとおり、開発学分野での「大学院進学」を諦めて就職。そのあと、青少年育成の仕事に携わるなかで興味の方向性が変わり、シティズンシップ教育という別の専攻でイギリスの大学院に留学することになった

(高校1年生のとき、学校の短期留学プログラムでイギリスに行くはずが、世界的な感染症の流行で結局渡英できなかったので、そのリベンジになったとも言える)

● かつて漠然と憧れていた「国連」での仕事。職員になることはなかったけれど、渡英前の3ヶ月間、国連広報センターでインターンとして働く機会を得た

● 大学に入学したらやりたい!と思っていた「チア」。結局、練習頻度やチームの規模を考えて入部を諦めて、別のサークルに入ったけれど、30歳になる直前にチアのチームに所属することになった(いまも継続中)

● 中学と大学で少しだけ習った「手話」。いつか通訳士になりたい!と思うほど興味を持ったものの、卒業後はなかなか学習の機会がないまま8年が経った。自分の住んでいる地域の広報誌で通年講座のお知らせを見つけ、今年から毎週受講している

***

ほかにも、こういう商品があったらいいのになぁと思っていたものが売っているのを見つけたり、いつかお会いしたいなぁと思っていた人とお仕事でご一緒できたり。日常の小さなことから、大きな夢まで色々と。

「そうだ、これをいつかやりたいと思ってたんだよね!」ということが実現するたびに、昔の自分の夢や憧れを、今の自分が叶えてあげているようで嬉しくなるのです。

お楽しみはまだまだこれから

10~20代の頃のわたしは、

「いまここで選ばなかった道は、もう二度と自分の目の前に現れないんじゃないか」と怖くて、

自分の本音に蓋をしたり、周りが「間違いない」と言う道を無難に選んだりしてしまうことも結構ありました。

でもだんだんと、

「あのとき選べなかったもの、いま選べないことも、然るべきタイミングに、形を少し変えてチャンスが巡ってくることもあるから大丈夫」

と信じられるようになって、頭ではなく心が躍るものを選べるようになりました。
(最近、生きるのが本当にラクになりました笑)

努力でどうにかなることはとことん頑張るけれど、自分の力ではどうにもならない(神のみぞ知る!)こともあるから。

「いまその道を選べないからといって、完全に『捨てる』ことにはならない。
未来のお楽しみとして『残しておく』んだ、って考えてみるのもいいと思うよ」

というあの時の言葉どおり、これから先の人生に残されたわたしの「お楽しみ」は、まだまだたくさんありそう。どんな形で実現するかなぁ。ワクワク。