├Event

【2016/02/21】Share Your Story #1「世界のどこでも自分らしく生きる」開催レポート

 
月1で開催しているストーリーテリングと対話のワークショップ「Share Your Story」第1回目が無事終了しました!
今回のテーマが「世界のどこでも自分らしく生きる」だったので、海外で働くことに興味のある方や、「自分らしさ」について考えたいという方、いつもは出会わないような人たちと対話したいという方など、8名の参加者が集まりました。
参加者アンケートの結果、満足度100%(大変満足or満足)という結果でした!
 
▼Share Your Storyを始めた背景や想いについてはこちら。
http://miosaito.net/blog/1825.html
 

ゲスト・小林杏奈さんによるストーリーテリング

ゲストスピーカーは、小林杏奈さん。フランス留学や日本企業での勤務を経て、昨年秋までミラノ国際博覧会の日本館アテンダントとしてイタリアで働いていた女性です。
「海外で勉強したい、働きたい」という夢を実現するまでに、紆余曲折あった彼女ですが、工夫したり失敗したりを繰り返しながら自分らしいやり方を模索してきました。その中で感じた「自分らしく生きる」ための秘訣だと感じていることについて、等身大のストーリーをシェアしていただきました!
 
photo2
 
杏奈さんが考える「自分らしく生きる」ための秘訣は、
①まわり道を楽しむ
②「言葉」を自分の味方にする
③好きなものはとことん続ける・本気を出す
④直感を信じる
の4つ。
 
特に「直感を信じる」ということについて、
 
直感は瞬時に表面化した経験値だと聞いたことがあります。つまり、経験を積むほど直感の精度が上がるということだから、失敗してもめげずに自分が本当にしたいことに取り組むのが大切だと思っています」
 
という杏奈さんの言葉に励まされた参加者の方も多かったようです。
 
ゲストスピーカーによるストーリーテリングのあとは、2つのグループに分かれて「共感したこと/驚いたこと/疑問に思ったこと」について気付きをシェア。杏奈さんへの質問も活発に出されました!
 
photo3
 

対話「自分らしく生きるって、どういうこと?」

後半は、杏奈さんも交えた対話タイム。
「自分らしく生きる」という正解のないテーマについて、次の3つの問いを交えながら考えました。
 
● あなたにとって「自分らしい」とはどんな状態ですか?
● その「自分らしさ」が失われていると感じる時、その要因は何ですか?
● その要因とどのように向き合っていけば良いでしょうか?
 
ここで共有したのは、「人によって大切にしたい”自分らしさ”は異なる」、そして「”自分らしさ”は経験や環境によって変わることもある」という、一見当たり前だけど忘れがちなこと。
 
周りの意見に左右されない/自分の本当にやりたいことができている/適度なストレスがありつつリラックスしている/競争の中で、自分の成長を感じられる・・・など、「自分らしい」と思える状態は人それぞれであり、自分の中でも「自分らしさ」は変わっていくものだ、いうことが対話の中で挙げられました。
 
そのことを理解したうえで、お互いの異なる価値観を尊重し合うことと、”自分が作った自分らしさ”に縛られないこと、を大切にしたいね、という話にもなりました。
 
photo1
 
また、「自分らしく生きられていないと感じるときに、どうするか?」という話題については、杏奈さんもお話してくださったように、「自分が頑張っても輝けない場所で悶々と悩むよりも、もっと自分が生かされる居場所を探すのも一つの方法」という話が転職経験者から挙がったり、「とにかく経験者の話を聞いてから、自分で結論を出す」「新しく目標を立ててみる」など、それぞれの経験から工夫してきたことがたくさん共有されました。
 

参加者の皆さんの気付き

最後に、参加者の方々がアンケートに書いてくださった「気付き」を匿名でいくつかご紹介させていただきます。
 
● 自分らしく生きるというのは何歳になっても考えるものなのだなと感じました。
 
● 「自分らしさ」について、ポジティブな意見とネガティブな意見を持っている人がいた。価値観は多様。
 
● 経験が多い程自分の引き出しが増え、人生も豊かになる。人に話せるだけの経験が積めた期間は、例え結果だけで判断すると今はマイナスに見える部分があったとしても、長い人生にとっては必ずプラスになっているはずだということ。
 
● 正解を選ぶより、選んだ道を正解にしていくということ。これは今までも何かを迷った時に自分に言い聞かせてきたことだったので、あらためてその言葉に接して、自分の決断を大切にし、これからのことを考えていきたいと思いました。
 
● みんな自分らしく生きるということと葛藤している最中だけれど、あきらめている人は一人もいないということです。
 
********************
 
Share Your Storyでは、今後もゲストの等身大のストーリーテリングをもとに、「正解のないテーマ」について対話する場をつくっていきます。次回開催は3/6(日)。テーマは「環境の変化をポジティブに捉える」です!ご参加をお待ちしています♪
 
▼Share Your Story #2「環境の変化をポジティブに捉える」詳細はこちら。
http://ptix.co/1PMghji
 

ストーリーテリングと対話のワークショップ「Share Your Story」を毎月主宰します!

 
partytime
Image via southernweddings.com
 
2016年2月から、「等身大のストーリーが、一歩を踏み出すチカラになる」をコンセプトにしたワークショップ「Share Your Story(シェア・ユア・ストーリー)」を毎月主宰します。
 
人はだれしも、その人にしか語れないストーリーを持っています。自分では「取るに足らない話」と思っていたとしても、それをシェアすることで、聴き手が大きな学びを得られたり、勇気づけられたりすることがあります。そして、そのストーリーから得た気付きを、今度は参加者同士でシェアすることで、共につながり、一歩踏み出すきっかけが生まれるかもしれません。
 
世紀の大発明をした!とか、前人未到の大記録を打ち立てた!といった話ではなくとも、一人ひとりの持つ等身大のストーリーには小さな変化を起こす力があります。それを丁寧に掬い取り、対話する場をつくり、ポジティブでゆるやかなつながりを紡いでいきたい、という想いでShare Your Storyをスタートさせました♪
 

「エンパワーメント」ってなんだろう?

 
わたしは、学生時代いわゆる「国際協力」に強い関心があり、国際NGOのユースメンバーとして活動したり、旧ユーゴスラビアの難民キャンプでボランティアしたり・・・と活動をしていましたが、「自分がどんなに意義のあることだと思っていても、それをただ熱く語るだけでは他者の共感は得られない」ということを学びました。
 
大学卒業後に入社した非営利組織では、青少年教育やボランティア研修のファシリテーションを担当していました。社会問題、国際課題の解決に貢献したい!という熱意を持った高校生や大学生をサポートする仕事は、彼らの成長が目に見えるのでやりがいはありましたが、”非日常的な”研修プログラムのあと、”日常”に戻ったあとも行動を継続することはなかなか難しいということも感じていました。
 
「何か行動を起こしたい」という思いはあっても、”社会”や”世界”が抱える問題はあまりに大きすぎて、国連職員にでもならないとその解決に貢献できないのではないかと無力感を持ってしまったり(それでも内定は取らないといけないから就職活動を始めて、途中で自分を見失ってしまったり)。「自らアクションを起こせるように、その人をエンパワーメント(empowerment=力づけ)すること」のやりがいと難しさを、仕事を通じて痛感する日々。
 
そのうちに、「一部のエリート層だけが頑張る国際協力や、寄付やボランティアのような社会貢献活動とは違う、ごく普通の私たちが日常生活の中で取り組めるソーシャルアクションのあり方を考えたい」という思いが大きくなり、本業の傍らエシカルWebマガジンの運営もするようになりました。「かわいそう」ではなく「かわいい」という切り口で、おしゃれが好きな20-30代女性の心に響く情報発信を―という軸が明確だったことと、当時少しずつ「エシカル」という言葉の認知度が高まっていたことから、学生時代の「国際協力」よりもはるかに共感を得られているという手ごたえがありました。
 
一方で、「エシカル」や「ソーシャルグッド」という言葉”だけ”を強調してしまうと、それらが特別なものとしてカテゴライズされてしまったり、購買行動そのものが目的化してしまいかねない・・・という側面もあるな、ということも感じていました。
 
「わたし」なりの価値観や判断基準がないと、「エシカルと謳われているから」という理由だけで「いいもの」と思ってしまうかもしれない。逆に、その「いいもの」を選ばないことを、後ろめたく感じることもあるかもしれない。つまり、結局のところ「わたしのエシカル哲学」がないと、ソーシャルアクションとして持続性がないのではないか?と考えるようになったのでした。
 
このように、学生時代の国際協力活動、卒業後の青少年育成の仕事、そしてエシカルWebマガジン運営という個人活動を通じて、「『できる人はできる』”社会貢献”ではなく、一般市民のそれぞれの立ち位置を出発点にした”社会参加”や”社会変革”には、どのようなエンパワーメントが必要なのだろう?」という自分の問題意識・テーマが明確になっていきました。
 
さまざまなセミナーや研修に参加したり、ヒントになるそうな書籍を読んだりして勉強していくうちに、市民の積極的な社会参加を促す「シティズンシップ教育」というものを知りました。きちんと体系的・学術的に研究したいと思ったため、大好きだった職場を辞めてイギリスのヨーク大学修士課程に留学し、シティズンシップ教育やアクティブ・ラーニングについて研究しました。
帰国後は、地域活動や社会起業を支援する民間企業に転職をし、ワークショップの企画・運営などを担当しています。
 

「わたし(I)」を主語に語ること

ここまで研究や実践を重ねてきたなかで、そもそも「社会参加」のベースとして必要だとわたしが感じているのは、
 
● 「自分はかけがいのないユニークな存在だ」という自己受容・自己肯定意識
● 「自分にも社会に参加する・より良くするために行動する権利がある」という市民としての権利意識
 
です。そういった意識を持つための第一歩として、わたしがこれから広く伝えていきたいなと思うのは、
 
● 「社会」や「世界」の前に、「わたし(I)」を主語にした哲学、ミッションを語れること
 (世の中的に~すべき(should)ではなく、わたしが~したい(like, want)という価値観にまずは自分で気付くこと)
の大切さです。ここで言う「語れる」とは、自分でミッションを自覚していて、かつ、それを聴いてもらえる安全な環境がある、という意味です。
 
また、「わたし」が不在のまま「社会変革」を訴えても、最初は正義感や責任感に突き動かされて動けるけれど、決して持続はしないし、他者の共感を得るのは難しい(結果的に、根本的な変化は起こせない)。
 
これまでわたしは、「社会参加や社会変革を促すための、外側からのエンパワーメント」という視点で考えていました。
でも今は、
「社会との繋がりの中で培われた自分の価値に気付くための、内側からのエンパワーメント」に関心を持っています。特に、次のようなアプローチに注目して学んでいるところです。
 
● ナラティブ・アプローチ:自分の人生を丁寧に振り返り、過去の経験や価値観に意味づけをしていく。
● アサーティブ・コミュニケーション:相手のことも尊重したうえで、自分の思いや問題意識を伝える。
● 対話的アプローチ:口にした想いを、安全な環境での対話を通じて受け止め合い、共感を分かち合う。
 
そこで、これを実践するわたしなりの一つの試みとして、
 
● 次のステージに進もうとしている人と向き合い、ライフストーリーの編集・意味づけをする
● ゲストスピーカーに、等身大のストーリーを話してもらう(ストーリーテリング)
● ゲストのストーリーを元に設定したテーマに沿って、参加者同士でストーリーを語り合う
 
という個人セッションと、シンプルな少人数制ワークショップを始めることにしました。
 

ライフストーリーの編集から対話まで

 
このShare Your Storyの取り組みを通じて、次の3つの場面で「エンパワーメント」というテーマに向き合いたいな、と思っています。
 
① 主宰者(わたし)⇔ ゲストスピーカー「対話を通じて思いを整理する」
Share Your Storyの特徴は、「すでに成功した有名人」ではなく、「試行錯誤しながら自分の道を見つけようとしている、身近な人」をゲストスピーカーとして呼ぶこと。そのため、わたしからお声掛けする段階では「自分の経験はとるに足らない(人前で語るほどでもない)」と思っている人が多いです。
 
でも、「一人ひとり素敵なストーリーや想いを持っているのに、それを発信しないのはもったいない!」とわたしは思うのです。だからこそ、まずわたしがゲストスピーカーの話を1対1の個人セッションでじっくり聴き、その思いを「人に伝わる」形で整理するお手伝いをしています(わたしはこれを、「ライフストーリーの編集」と言っています)。
 
自分のストーリー(人生)の”意味づけ”ができると、自分のミッションや大切にしてきた(したい)価値観に気付くことができます。「忘れていたけれど、あの経験が自分の原点だ!」と自分の過去を新しい視点で振り返ることができたり、「そうだ、わたしはこういうことがしたかったんだ!」とポジティブに未来を描けるエネルギーが湧いてくる。これは、聴き手のわたしが「与える」ものではなく、その人の「内側からのエンパワーメント」です。
 
わたし自身、小さいころから何をするにも人よりワンテンポ遅かったり(笑)、これといった取柄もなくずっと自信が持てずにいましたが(今でも、根はネガティブな方です・・・)、何か問題意識が芽生えるごとに自分の人生を振り返ったり、ありがたいことにインタビューや講演などで自分の想いや活動について伝える機会が増えたりしたことで、少しずつですが次のステップを見出すことができてきた、と感じています。わたしにとって、ライフストーリーを何度も振り返り、そのたびに編集していく、という作業はとても有効だったようです。
 
② ゲストスピーカー ⇔ 参加者「等身大のストーリーを語る」
主宰者であるわたしとの1対1の対話を通じて、ある程度自分の思いが整理されたところで、あらためて「参加者の皆さんに問いかけたいこと/伝えたいメッセージ」をゲストの方自身に考えてもらい、相談に乗りながら当日のプレゼン内容を作っていきます。
 
その時にお伝えしているのが、「どこかで聞いたような綺麗なメッセージよりも、うまくまとまっていなくてもいいから等身大の言葉で話してください」ということです。”自分とは別の世界に住むスゴイ人”の話からも刺激は受けられるけれど、「それならわたしもできるかも」と一歩を踏み出すきっかけをつくるには、”自分と同じような課題を抱えていて、それを乗り越えるために試行錯誤している(実際に動いている)身近な人”のストーリーを共有することが有効だとわたしは思うからです。また、参加者の方々からのフィードバックによって、ゲストスピーカーの方も「自分のストーリーのこういう部分が共感を呼ぶんだな」ということに気付くことが多いようです:)
 
自分から積極的に「わたしの話を聞いて!」と講演会などの機会をセッティングするのはハードルが高いと思うので、「ゲストスピーカーとして呼ばれたから」ということを”言い訳”として、今後の活動の足掛かりにしてもらえたらいいなとわたしは考えています。
 
③ 参加者 ⇔ 参加者「異なる他者との対話から気付きを得る」
Share Your Storyは、「講演会」ではありません。あくまでも、ゲストスピーカーが提供してくれる思いやエピソードにもとづいて、参加者同士で気付きを共有し、「対話」を通じてそれぞれのストーリーを語り合う場です。
 
まずゲストスピーカーのお話を聴いて、共感したこと・驚いたこと・疑問に思ったことを共有すると、対象が同じ話でも人によって感じることが違うことに気付きます。それを理解したうえで、今度はテーマに沿った参加者一人ひとりのストーリーを語り合うことで、お互いの価値観や視点の違いを楽しみながら対話することができると考えています。
 
普段の生活では、学校や職場など、価値観や状況が似ている人と話すことは多いかもしれません。Share Your Storyのワークショップでは、世代もジェンダーもバックグラウンドも異なる参加者同士が少人数で対話することで、いつもとは違う気付きをそれぞれが持ち帰れるよう、ファシリテーション含め、場の設計をしています。

毎月開催。ぜひご参加ください!

・・・と、久々に新しい取り組みを始めるということで、長々と書いてしまいました!
 
こんな思いのもと、毎月Share Your Storyのワークショップを開催していく予定ですので、ぜひ遊びに来ていただけたらうれしいです。
Peatixのグループページ(http://peatix.com/group/33381)に参加してもらえれば、イベント開催情報が更新されると通知を受けられるので、ご興味のある方はぜひ:)
 
photo1
(写真:Share Your Story #1の対話風景)
 
ちなみに現時点で2~4月の日程が決まっていますので、ご都合つく方はお申込みをお願いします♪
 
#1「世界のどこでも自分らしく生きる」(2/21開催)http://peatix.com/event/148450
 
#2「環境の変化をポジティブに捉える」(3/6開催)http://peatix.com/event/149385
 
#3「出会いを活かして夢に近付く(仮)」(4/2開催)http://peatix.com/event/155746
 
イベントレポートはブログにアップしていきますので、お楽しみに!
 

【告知】イギリス大学院留学を考え始めた人向けシェア会を開催します!

shareevent_20160206
 
イギリス大学院留学を経て赤十字→民間企業にキャリアチェンジした経験をもとに、社会人留学を考えている(もしくは新卒留学と迷っている)人向けのシェア会を開催します♬
 
・出願までのスケジュールは?働きながらの準備は大変?
 
・大学院留学を実現するには、最低でもどのぐらいの貯金がいる?
 
・退職して大学院留学するときに、考えておくべきことは?
 
・イギリスの修士課程は1年間と聞いたけれど、スケジュールはどのぐらい忙しい?
 
・留学経験を帰国後のキャリアチェンジにつなげるためには?
 
・・・などなど、わたし自身も渡英前はわからないことだらけでした。同じような疑問を持っている人に、実体験とそこから考えたことを共有できればと思っています!質問などあれば、当日できる限りお答えします^^また、留学イメージが少し明確になるようなワークも予定しています。
 
※ただし、アメリカなど他の国の大学院留学については経験がないため、質問にお答えできませんのでご了承ください><
 
■イベント概要
【日 時】 2016年2月6日(土)14:00~17:00 ※受付開始:13:30~
 
【会 場】 株式会社エンパブリック 根津スタジオ(メトロ千代田線・根津駅から徒歩3分)
 
【定 員】 10名 
 
【参加費】 3,000円(学生は2,000円)
*資料、飲み物、お菓子付きです♩
*当日、現金でお支払いください。
 
【こんな人にオススメ!】
・イギリス大学院留学に興味があるけれど、具体的なイメージがまだ湧いていない人
 
・働きながらの留学準備に不安があり、経験者の話を聞いてみたい人
 
・自分と同じように、イギリス大学院留学を考えている仲間と出会いたい人
 
※宗教・政治・ネットワークビジネス等への勧誘行為は固くお断りします。
 
【参加お申し込み】
当ブログのお問い合わせフォームからお申し込みください。
 
その際、件名に「2/6 シェア会参加希望」、本文に①お名前、②既卒か学生か、③当日連絡を受けられる電話番号、④イギリス大学院留学について特に知りたいことをお書きください。
 
【主催者プロフィール】
齋藤 実央(さいとう みお)
 
1988年生まれ。新卒で入社した日本赤十字社を2014年3月に退職し、同年7月から英国・ヨーク大学修士課程(シティズンシップ教育)に留学。2015年9月に帰国し、現在は民間企業に勤務する一方、個人の仕事として大学等での講師を務めている。
 
ブログ:http://miosaito.net/
 

【2015/10/16】世界食料デーイベント「WORLD FOOD NIGHT」に登壇しました

 
worldfoodday
 
10月16日は、国連が定めた「世界食料デー」
食料問題にかかわるNGOや国連機関などが共催するイベント「WORLD FOOD NIGHT-食の問題に対して私たちができること-」に、プレゼンターの1人として登壇させていただきました!
 
IMG_0192
☆あいにくのお天気でしたが、たくさんの方々にお越しいただきました。
 
「世界の食料問題の解決方法」というテーマでプレゼンテーションを依頼されていて、わたし以外の登壇者の顔ぶれ(国際NGOの職員さんなど)を拝見したところ、「グローバル」な目線で活動されている方が多いのかな?と感じたので、わたしはあえて「ローカル」なアプローチ例についてお話させていただくことにしました。
 
ご紹介したのは、以前、イギリス留学中にもブログでレポート記事を書いた、The Real Junk Food Projectのコミュニティカフェの取り組み。満足に食べられず、飢えに苦しんでいる人々がいる一方で、大量の食料廃棄地域における高齢者の孤立化が問題になっているイギリスにおいて、「捨てられるはずだった食料を使ったメニューをカフェで提供することで、地域住民が気軽に集うことのできる場をつくる」という、リーズ発祥のムーブメントです。
 
くわしくはこちら → 「食材は廃棄寸前の商品、料金設定なしのコミュニティカフェを訪れました」
 
「世界の食料問題」、と聞くと、「アフリカの子どもが飢餓に苦しんでいて・・・」という「遠い」話ばかりクローズアップされてしまい、それを「自分ごと」として捉えましょう、と言われたりするけれど、それってとても難しいことなんじゃないかな、と個人的には思います。「ちっぽけな自分には何も変えられはしない」と無力感を抱いてしまったり(そう感じている方々から、プレゼン後たくさん話しかけていただきました)。
 
でも、自分たちの身近なところにある問題(The Real Junk Food Projectで言うと、食料廃棄や高齢者の孤立化)を出発点に考えてみると、見えてくるものもあるかもしれません。わたしのプレゼンが、そんなことに気付くきっかけとなれば、うれしいです。わたしも、地域コミュニティを拠点にした市民の社会参加というテーマに、これからも取り組んでいきます!!
 
☆追記☆
「世界食料デー」月間2015呼びかけ団体による公式イベントレポートもアップされました:
http://www.worldfoodday-japan.net/event/report/?p=774
 

【2014/07/11】Oxfam主宰「ソーシャル・チェンジ・ミートアップ」に登壇します

oxfam_0711
 
国際NGO・オックスファム主宰「ソーシャル・チェンジ・ミートアップ」のトークイベントに登壇します。
 
テーマは『かわいいが世界を変える!』。2年前にわたしがHuglobe!を始めた理由や、ソーシャルアクションを広める上で「かわいい」というキーワードに着目した背景などについてお話をさせていただく予定です。
 
また、オックスファムの鈴木洋一さんと一緒に、日本における社会の変え方についてもトークします。できれば、参加者の皆さんも交えてフェアトレード商品の発信のあり方などについて考える時間も取りたいと思っています♬
 
■追記
イベントレポートが、オックスファム・ジャパンのスタッフブログにアップされました!ご来場くださった皆さん、ありがとうございました。
↓ ↓ ↓
第4回ソーシャル・チェンジ ミートアップ-オックスファム×Huglobe!- (オックスファム・ジャパン スタッフ ブログ)
 
【詳細】
日時: 2014年7月11日(金)19:00-20:30 (開場 18:45)
 
場所: クリエイティブOne秋葉原ビル1F インタラクティブ・セミナールーム
 
住所:東京都台東区上野5-3-4 クリエイティブOne秋葉原ビル1F
 
参加費: 一般 1,000円 / 学生 500名
*グループ割(3人以上でお申込の場合) 一般 500円 / 学生 300円
*おつりのないようにお願いします。
*学生の方は当日、学生証をお持ちください。
 
定員: 30名 (先着順)
 
【Facebookイベントページ】
https://www.facebook.com/events/1495195667383262
 
【申込み方法】
以下のリンクより申込みをしてください。
http://goo.gl/q2ujNt
 
■ソーシャル・チェンジ・ミートアップとは?
 
“一人ひとりが行動を起こすことで、社会にムーブメントを巻き起こす”そのような文化を日本社会に浸透させることを目指し、実際に社会変革につながる活動を行っている方々をゲストとして招き、成功事例から学びます。
多くの人々の行動を促したり、人々の考え方を変えたりした活動から、人々を巻き込む際に必要な要素とは何か、皆さんと考えます。
 
これまでの開催の様子は、オックスファム・ジャパンのスタッフブログをご覧ください。
 

【2014/06/25】LIFE WORK PROJECT共催「オリジナルな仕事を創る」

event_cover_0625_vol2
 
「働く」を考えることで、自分自身 そして社会の事を考えるきっかけを創ることを目指す「LIFE WORK PROJECT」と、女性の多様な働き方・生き方を応援するために発足した「パラレルキャリア・ラボ」による、一夜限りのコラボイベントを行うことになりました!
 
「LIFE WORK PROJECT」代表の北川義樹さん、「パラレルキャリア・ラボ」代表のわたしのほか、「好きなことを仕事にする」働き方を選んだゲストを招き、トークセッションを行います。 また、「働く」にフォーカスを当てたワークショップの時間も設けます。
 
「自分にとって仕事とは、一体どんな意味を持つのだろう?」
「ほかの人は、どんな想いで働いているのだろう?」
「これから先、仕事を通じてどんな価値を生み出したいだろう?」
 
といった、普段なかなかゆっくり考える機会のない疑問を、同じ空間に集まった参加者同士の対話を通して掘り下げてみたい方。ぜひお待ちしております!
 
【イベント概要】
日時:2014年6月25日(水) 19:30~21:30
 
会場:BLOCK HOUSE
(東京都渋谷区神宮前6-12-9)
 
参加費:1,500円(ワンドリンク付き)
 
定員:20名
 
お申込み: http://ptix.co/1tKUbCu
 
【ゲストプロフィール】
 
■沢木 恵太 (株式会社おかん 代表取締役CEO)
 
コンサルティングファームにて、教育系事業の立上げ、web系ベンチャー企業で事業責任者を経て、教育系事業会社にスタートアップメンバーとして参画。そ の後、無添加お惣菜の定期仕送りサービス「おかん」および、オフィス向けぷち社食サービス「オフィスおかん」を運営する株式会社おかんを創業。
2014年6月にオイシックスおよびサイバーエージェント・ベンチャーズから資金調達・資本提携を行っている。
 
■今川 智映子(CharityCommunityもりはぐ主宰)
 
1999年NTTコムウェア入社。2006年にロハスコンシェルジェ資格を取得し、ブログや出版でロハスなライフスタイル提案の情報発信を始める。 2012年、フィールドで直接自然の素晴らしさと尊さを伝える”森育”に取り組む為にキャリアチェンジ。また、参加費の一部を森林保全募金とする 「CharityCommunityもりはぐ」を立ち上げ、イベント企画、情報発信を行う。オフシーズンにはカラー、アートのセミナー講師としても活動中。著書「HAPPY LOHAS」。
 
【主催者プロフィール】
 
■北川 義樹(LIFE WORK PROJECTプロデューサー)
 
東京生まれ熊本育ち。 21歳のときに上京。25歳のときにあるきっかけがあり、今まで興味がながった社会のことに興味を持ち始め、政治家を目指すとともに色々な活動を手伝う。 その中で学んだスキルを活かし、2013年11月には「TWDW」にて働くをテーマにした「U-30の働き方」を開催。 LIFE WORK PROJECTと名前を新たにし、仙台、京都でイベント開催、また東京では「農業」をテーマにしたイベントも開催。 と同時に色々な社会問題関連の企画を手がけているイベントプロデューサー。
・LIFE WORK PROJECT ・ I VOTED  ・ BORDERLESS
 
■齋藤 実央 (パラレルキャリア・ラボ代表)
 
赤十字職員として働く一方、エシカルWebマガジン「Huglobe!(はぐろぶ)」や、女性の多様な働き方・生き方を応援する「パラレルキャリア・ラボ」を運営。シブヤ大学や都内の高校などで特別授業を担当するほか、各種ワークショップのファシリテーターを務める。2014年3月に日本赤十字社を退職し、2014年7月よりイギリスの大学院で地球市民教育を学ぶべく渡英準備中。